親健整体院 新宿 | お店のミカタ https://sinken19.on.omisenomikata.jp/ 新宿の癒し処です。 【日記】 夏のメニュー Tue, 04 Aug 2015 21:41:27 +0900 1025357 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/1025357 熱い夏にリフレッシュしてください。 【お知らせ】 12月は30日まで営業いたします。 Tue, 18 Dec 2012 15:23:31 +0900 399087 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/ 12月は30日まで営業いたします。 【日記】 ストレス Tue, 18 Dec 2012 15:22:09 +0900 399083 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/399083 ストレス解消に気分転換に役立つものとして、<br />熱心に取り組める趣味を持つことがおすすめで、<br />音楽鑑賞や料理、ガーデニングにスポーツ、<br />好きな物のコレクション、旅行や神社・仏閣巡り、<br />ストレスを感じてるときは、何もしたくありません。<br />日ごろから趣味を持つことが大切です。 【日記】 冷え Wed, 12 Dec 2012 16:01:57 +0900 395991 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/395991 中国医学によると「腎は体内の水分を体内におし留める働きがある」と言われています。<br /><br />腎機能が低下すると、その機能が弱くなり、水分を体に保持できなくなります。<br /><br /> それで暑くも無いのに汗をかいたり、やたらと寝汗をかいたり、体内の水が外に溢れ出てしまうのです。<br /><br /> これはやはり腎機能の低下を疑ってみるべきです。 【日記】 冬の養情 Fri, 23 Nov 2012 13:42:46 +0900 386270 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/386270 冬の養生の原則は『養腎防寒』にあるとされています。腎臓は人体の生命力と密接に関係していると考えています。腎気が旺盛で腎臓の働きが活発であれば、生命力が強まり冬の寒さにも適応することが出来ます。腎気を衰えさせないように注意し、腎臓の活動を旺盛に維持することが、冬の寒さから身を守る最重要点といえます。
&nbsp;
【日記】 ストレスと運動 Sat, 13 Oct 2012 14:43:22 +0900 365679 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/365679 運動をすること(体を動かすこと)は有効なストレスケアの一つです。また、運動を続けている人は、運動をあまりしない人に比べると、ストレスに対しての対応力があることが明らかになっています。楽しく運動を生活の中に取り入れていきましょう。 【日記】 夏の疲れ Mon, 17 Sep 2012 15:30:48 +0900 352343 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/352343 高温多湿な気候が続くと、それに耐えられなくなっているのが夏バテなのですが、体の水分や体温を一定に保とうとして体力を消耗して体にかなりの負担がかかっているからなのです。
汗をかいたり血管を拡げたりして体温を外へ逃がそうとする自律神経の働きが衰えていると、夏の疲れが解消できなくなり、体がだるくて食欲不振などの様々な症状が続くのが夏バテなのです。
【日記】 リンパマッサージ Mon, 17 Sep 2012 15:29:58 +0900 68966 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/68966 リンパマッサージではデトックス(解毒)に重要な<br />血行とリンパの流れを促進します。<br /><br />血液が全身の細胞に酸素や栄養素を送り、<br />老廃物などを回収する一方で、リンパは<br />血液が回収しきれなかった老廃物や、細胞から出た<br />余分な水分を回収してくれます。<br /><br />体中に張りめぐらされているリンパには<br />リンパ液が流れ、汚れたリンパ液は<br />リンパ節へ流れ込みキレイになります。<br /> 【お知らせ】 夏の疲れはお早めにとりのぞきましょう。 Mon, 17 Sep 2012 15:23:29 +0900 352340 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/ 夏の疲れはお早めにとりのぞきましょう。 【日記】 梅雨時 Wed, 27 Jun 2012 17:13:50 +0900 302508 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/302508 梅雨時は気圧の変化がおおきいので
疲労感がかなり強まります。
眠りが浅くなったりして精神的にもいらいらしたり
気分がはっきりしません。
早めの身体の調整をお勧めいたします。
【日記】 春 Tue, 13 Mar 2012 14:20:55 +0900 246864 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/246864 冬の間暖房の効いたオフィス環境でよく汗をかき、春になっても冬より発汗量が少なく猫背で気持ちも消極的に働いていると春特有のだるさや眠気あるいは腰痛、ひどいとちょっとしたことで脱臼などの体調変化がよく現れます。<br />春はきもちよく胸をはってスタートいたしましょう。 【日記】 ダイエット Mon, 23 Jan 2012 17:11:26 +0900 218405 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/218405 お正月はついつい暴飲暴食になりやすいですね<br />呼吸法でお腹の内部の脂肪をもやしましょう。 【日記】 リラックス Fri, 28 Oct 2011 16:21:21 +0900 172349 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/172349 精神的リラックスするオイルマッサージなどすると<br />東洋医学でいう肝気や脾気がバランスよくなり<br />徐々に慢性疲労を回復してストレスも解消されてきます。<br />リラックスするって以外と難しい現代です。 【日記】 食欲と運動 Wed, 12 Oct 2011 14:30:11 +0900 163741 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/163741 今年の夏は食欲が落ちた方も多くいると思います。<br />その反動で今の時季に食欲が湧いて最近食べ過ぎに<br />なっている方は、かえって不健康になります。<br />適度な運動をはじめるのにもいい季節でもありますので<br />がんばりましょう。 【日記】 慢性的なこり Tue, 13 Sep 2011 15:24:35 +0900 148030 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/148030 肩こりがひどくて仕事に集中できない。<br /> ただ座っているのも辛い。<br /> こり過ぎて吐き気がしてくる。
こういった、肩こりからくる経験をあなたもしたことはありませんか?<br />ストレスが原因な場合があります。<br />リラックスした時間を生活の中に積極的に取り入れることが大切です。
【日記】 夏のストレス Sun, 07 Aug 2011 14:45:36 +0900 129794 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/129794 この時期は「太陽が沈むと寝て、日の出と共に起きる。日中が長いが怠けてはいけない。<br />適当に運動し、一日一回は発汗するように心がける」<br />気分的にも発散するような気持ちでいると良い、<br />夏の養生法の一説です。<br />気分も発散するその日のうちにストレスをためないことが、毎日大切ですね 【日記】 つぼの不思議 Thu, 21 Jul 2011 18:10:19 +0900 121270 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/121270 任脈は下唇の中心とあご先端の中間から体前面の正中線を通って会陰に至ります。この脈の上に、会陰のチャクラ、下腹部のチャクラ、へそ下のチャクラ、へそのチャクラ、胃のチャクラ、心臓のチャクラ、上胸部のチャクラ、喉のチャクラの華があります。 【日記】 腰痛でお腹マッサージ Sat, 21 May 2011 16:51:38 +0900 88710 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/88710 腰に激痛がはしる時など<br />お腹をマッサージしてあげたり温めたりすると<br />楽になる場合があります。<br />きちんと腰の痛みはあとからでも病院で調べないといけませんが、<br />普段腰痛もちの方も腰だけでなくお腹もマッサージすると効果が<br />違います。<br /> 【日記】 つぼの不思議 Tue, 10 May 2011 14:16:32 +0900 83061 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/83061 つぼ治療は、我々の先祖が実践的に行って、明らかに効果があると判断されたものが伝えられてきました。現代医学で解明できないものでも、現代に残るのはやはり意味があるからだと思います。<br /> 【日記】 性養生の法 Mon, 14 Mar 2011 20:39:55 +0900 57574 https://sinken19.on.omisenomikata.jp/diary/57574 性行為を医学の一分野としてとらえているところは東洋医学の独特なところで、<br />西洋医学にはまったく存在しないところの発想です。 <br />東洋医学は、自然と人間の調和を基本として、<br />我々の日常生活の中から生まれてきたものですから、<br />食べたり、眠ったり、動いたり、考えたりすることと並んで、<br />射精することも、当然、養生思想に含まれ、<br />りっぱに医学の対象となるわけです。 <br />ところが、養生医学の育たなかった西洋医学では、性行為に関しては、<br />機能上の異常が現れて始めて治療の対象になるものの、<br />健康とか、不老長寿とは決して関わってこないのです。<br /><br /> 反対に東洋医学では射精することは、<br />生命の根元である「先天の気」と結びつけられて重要視されてきました。<br /><br />